こんにちは!音楽療法士、ベビーサイン講師の金本夏希です!
ベビーサイン講師になるにあたって、たくさんのサインを覚えたあと、音楽療法の現場でこんなことがありました。
音楽療法の中で、声を出す活動として、「大きくア」という活動を行っていました。
この曲が載っている楽譜はコチラ↓
そのグループには、場面緘黙という症状をもつAちゃんが入るときがあったので、Aちゃんがいるときは、
『声を出す活動がプレッシャーになってはいけない!』と考え、
「大きくア」はやらないという判断をしていました。
しかし、ある時から、Bちゃんがこの活動をすごく気に入った様子で、Bちゃんの課題とする部分へのアプローチに、この活動はいいなと思っていたので、
Bちゃんのために!と思い、Aちゃんがいるけど、「大きくア」をやってみようと決意しました。
うたに合わせて、「ア」と声を出すのが基本の活動でしたが、「ア」だけではつまらないので、動物の鳴き声を声に出す活動でした。
活動しながらふと思いました…
『こないだ勉強したベビーサインの動物のサイン、取り入れてみよう!』と。
あえて、手話やベビーサインということは伝えず、鳴き声を声にだしながら、ジェスチャーゲームのようなイメージで、手を動かしてみました。
すると…
それまで、小さく「ア」や「イ」の口の形を作ることはしていても、もの静かな印象だったAちゃんが…
だれよりも大きく身体を動かして動物のサインをし、これまで私が見たことなかった笑顔で活動していました!!
そしてそして…なんと!!!
ライオンのサインをしながら、「がおっ」と声を聞かせてくれたのです!!!!
場を回しながら
「うぉー!!!!声でたー!!」とテンション上がりまくりでしたが、
場面緘黙の症状がある場合、声に対して過剰反応するものではないので、何事もなかったかのように装いながら、活動をすすめていきました。笑
ただ、ホントにホントに、とっても表情豊かに動きも大きく動物を表現していたので、それに対しては、とってもよかったことを本人に伝えました♥
もちろん、その後すぐにしゃべれるようになるわけではなく、この回以後も大きくアの活動に限って、声が出たり出なかったりといった様子です。
しかし、「いつも後ろの方でひっそりと参加している」といった様子であったのが、他の活動でも、
笑顔の様子がみられることが増え、
指示通りにきちんとやるだけではなく、ちょっとふざけてみたり、
大きく身体を動かして活動したり
以前に比べて「活発に参加する」といった様子がみられるようになりました。
赤ちゃんでも繰り返し見せることで使えるようになるベビーサイン。
小学生なら一回で覚えられる動きばかりです。
そんな、ベビーサインと、音楽の楽しさ、グループ活動の楽しさがいろいろ合わさって、思わず声が出てきたのかなぁと思いました。
コミュニケーションツールは話し言葉だけじゃない!!!
手話だって、ジェスチャーだって、ベビーサインだって、立派なコミュニケーションツールです。
そんなことを改めて感じさせてくれた、音楽療法のある日のセッションでした。
コメント