子どもと育ちあうママ・パパを応援!
音楽で♪おててで✋コミュニケーション!
袋井浜松の音楽療法士&ベビーサイン講師
かねもとなつきです。
前回はこちら

フリーランスが2号認定をもらうまで②
前回からだーいぶ時間が空いてしまいました。(しかも前回の記事をずっと非公開にしていました)なぜなら…2号認定を判定する最中だったから。このブログを担当者さんが見に来たらなんとなくなぁ………と思って非公開にしていました。が、結...
ということでつくります!書類!!
その時点での働き方はこんな感じ。
音楽療法のお仕事は
放課後等デイサービスA 週一
放課後等デイサービスB 週一
放課後等デイサービスC 月2
ちびっこ音楽療法 月1
ベビーサインのお仕事は
ベビーサイン教室 月2〜3
こんな感じでした。
諸々の書類を読み込むと、通勤時間も就労時間に含んでよいとのこと!
現場の時間数だけだと微妙なラインだけど、通勤時間も足してさらに、自宅ではかなーり下準備などやっているので、
今までは息子が寝た時間、土日に一人時間がつくれたときなどに細切れでやってたけど、それを日中やっています!!
という時間割までつくってみました。
そしたら………足りる…?!足りるかもしれない!!!
さらにさらに!!
市の書類は時間数のことばっかりしか書いてないけども、他の市だと
市の最低賃金×64時間(市の規程の就労最低条件の時間)
と比べて
収入が上回っていればOK!という説も発見!!
今どき、働き方改革の時代なんだから
なるべく稼働せずにそれなりに収入ってありうるもんね!
その方式でみてみると……
いける!!!
ということで、本格的に必要書類を用意することにしました。
コメント